山菜の天婦羅
5月17日(火)
今晩は!野上歯科の野上恵子です。
今日も食べ物のお話です。
昨日、患者様のKさんから、摘みたての山菜を袋一杯頂きました。
1つは、タラの芽、もう1つの名前が分かりません。
今夜は、これらを天ぷらにしました。
山菜独特のえぐみがたまりません。
タラの芽のしゃきしゃきした食感が最高です。
素材の味を堪能するため、今夜は、塩とレモンでいただきました。
主人も私も旬の山の幸、海の幸の美味しさが分かる年になってきました。
K様、ご馳走さまでした。
5月17日(火)
今晩は!野上歯科の野上恵子です。
今日も食べ物のお話です。
昨日、患者様のKさんから、摘みたての山菜を袋一杯頂きました。
1つは、タラの芽、もう1つの名前が分かりません。
今夜は、これらを天ぷらにしました。
山菜独特のえぐみがたまりません。
タラの芽のしゃきしゃきした食感が最高です。
素材の味を堪能するため、今夜は、塩とレモンでいただきました。
主人も私も旬の山の幸、海の幸の美味しさが分かる年になってきました。
K様、ご馳走さまでした。
こしあぶら
です
こんにちは
山菜の名前は「タラの芽」と「こしあぶら」です
「こしあぶら」って
と思う方も多いかもしれません
私も、数年前まで知りませんでした

数年前から、毎年新潟出身の先輩から頂いて、山菜の中では一番好きな山菜です
http://www.sansaikinoko.com/kosiabura.htm
今年は、いっぱい頂いたので・・・

調理法に困ったら、いつも利用している「COOKPAD」で検索です
まさに「こしあぶら三昧」
一番お気に入りは「こしあぶらご飯」でした
http://cookpad.com/recipe/1437751
たま~に
スーパーでも売っているときもあるので、見つけたらお試しあれ
PS.昨日、職場の近くのショッピングモールで飯田さんを発見してしまい、思わず声をかけてしまいました
びっくりさせてすいませんでした
名札チェックも忘れずに~
お弁当を物色する観察力で